アンテナ工事はめちゃくちゃ高いやで
ねこだのおっさんは元某家電量販店の請負業者に勤務

アンテナの種類や取り付けてある場所
地デジアンテナは魚の骨の様な八木アンテナと四角のボックスのデザインアンテナがあります。受信しやすいのは八木アンテナです。BS・CSアンテナも4K対応のものとそうでないものがあります。
八木アンテナは主に屋根の上・壁面・天井裏など、BS・CSなどのアンテナは屋根の上・壁面などに取り付けます。
どの種類のアンテナもチェッカーというそれぞれに対応した機械で受信状況を測定しながら1番受信できるところを調査して取り付けます。チェッカーは高額な機械ですので一般的には買う必要はありません。
「ねこだのおっさん」は某家電量販店の請負業者に数年勤務していた過去があり、何件もアンテナの見積もり~設置を経験していますので、ここでアンテナを取り換えする・新規購入する事についてご説明します。
アンテナは新規取付より取り換えの方が金額が高い事が多い
工事費ってだいたいいくら?
屋根の上か壁面か、取り付ける場所によっても金額は変わります。
取付だけでも40,000円から100,000円近くかかってしまいます。その上取り外しの費用や高所作業費、場合によっては廃棄代もかかります。

うち、マンション(アパート)だから要らないで~す

工事費は要りませんが…
アンテナの寿命や損傷などでテレビが観れなくなった場合、どのような流れで修理・取付工事が行われるでしょうか?
住民からの報告→不動産管理会社→マンション(アパート)オーナー→電気工事業者や家電量販店
このような流れになります。県営住宅や市営住宅などの行政が管理する建物は行政の担当者が担当しますので、TVが観れるまでの時間はもっとかかる事になります。ケーブル会社の回線も同じことです。
繁忙期で工事が混み合っている時期は尚更待たないといけません。
ユーザーの民放・テレビ離れは「いつでも好きなものを観れる」という理由がメインですが、工事費用やリスクも含めたら余計離れていくかもしれません。
民法でしか観れない番組もあります
ねこのTV番組も
このホームページの「猫の番組一覧表」にもあるように民放でしか観れない猫のTV番組もあります。録画できる機械を持っていてもアンテナがダメになっていれば録画は出来ません。見逃し配信もありますがそれが無い番組だと…
